日中英のマルチリンガル育児ブログ/中日英多种语言育儿博客/Japanese, Chinese and English maltilingual parenting blog

日本人妻、中国人夫の国際結婚、一人息子を育てる時々バイリンガルの育児ブログ

相撲は中国から伝わったもの?

こんにちは。

中国語やり直し中の筆者です。

 

本日、中国語検定の過去問を解いていたら、

「扑(日本の漢字だと相撲の「撲」)」

には、「突進して体を預ける」という意味があるとありました。

 

撲という漢字の意味から考えても、

相撲という競技は正に、お互いに突進して体を預けるものなので、

相撲は中国から来た言葉だったのだな、と感じました。

 

辞書を引くと、

秦・漢(前771〜後220)の時代には「角抵」と言ったが、

南北朝時代(420〜589)から宋・元の時代(960〜1368)に「相扑(日本の漢字だと相撲)」と言う日本の相撲によく似たレスリングに似たスポーツがあったとのこと。

 

日本の相撲は、

角力←これも中国語のかつての相撲の呼び名、角抵に通じる気がする」とも書き、

弥生時代(前300〜後300)から発生したとあったので、時代的に恐らく、大陸から伝わってきた競技なのだろうなぁ、と感じました。

 

こんな記事を見つけました

https://spc.jst.go.jp/experiences/change/change_1002.html

 

さて、

日本の国技である相撲ですが、

筆者はこれまで相撲に興味がなく、

「相撲を説明せよ」と言われても上手くできません。

辞書にちょうど、

相撲を日本語と中国語で説明する文章が載っていたので、

これで今後説明できるようにしたいと思います‼️

 

日本の文化を日本人が説明できなくては!ですね😓