日中英のマルチリンガル育児ブログ/中日英多种语言育儿博客/Japanese, Chinese and English maltilingual parenting blog

日本人妻、中国人夫の国際結婚、一人息子を育てる時々バイリンガルの育児ブログ

江國香織さん「泣く大人」を読みました

こんにちは。

筆者の家の近くの図書館には、

時々、古くなった本を自由に持ち帰れる

「リサイクル図書」がおいてあります。

 

私は貧乏根性で笑 

良い本があれば持ち帰っているのですが、

先日江國香織さんの「泣く大人」が置いてあったので、

江國香織ファンの私は「掘り出し物を見つけた‼️」と思い、持ち帰りました。

 

読んでみますと、期待通り、

とても素敵なエッセイ集で、

読んでいて良い気持ちになれました。

 

今、マインドフルネスについて学び中ですが、

江國香織さんがいかに、

おそらく意識することなく自然に、

マインドフルに生きていらっしゃるから、

私は江國香織さんに惹かれるのだな、と感じました。

 

(無意識に意識的に生きているというのが、

面白いところですね。)

 

美味しいものを味わう。

好きなことを楽しむ。

好きな人と会う。

 

そんな江國さんが魅力的すぎて、

周りの方はさぞかし惹かれているのだろうと思います。

私自身惹かれるので。

 

泣く大人、オススメです❣️

https://www.amazon.co.jp/泣く大人-角川文庫-江國-香織/dp/4043480040

 

f:id:papa613:20201008165512j:image

叔父が撮影した中秋節の満月🌕

 

 

中国語では何と告白する?

こんにちは。

筆者は今、会社の福利厚生で

アルクのオンライン英会話をしています。

 

受講しているのは

「effective conversation」

というコースで、

最初の5分間、

自分の選んだテーマでスピーチし、

その内容について、

ネイティブやネイティブレベルの先生に指導してもらえるものです。

 

私は先日、予習するにあたり、

「favorite  person」

というテーマを選択しました。

「好きな人?尊敬する人?誰について話せばいいんだろう?」

と、最初、誰のことを話せばいいのか見当もつかなかったです笑

 

Google翻訳で日本語訳をしてみたら

「大好きな人」

と出てきました。

それで、

「あぁ、これは夫のことを話すべきだな」

と思いました笑

 

出会いから結婚、現在までの流れを英語で整理していると、

「付き合いはじめた」って英語で何でいうのかな?と思いました。

 

インターネットで調べると、

そもそも英語圏では付き合うにあたり告白する習慣が無い?と出てきて、

びっくりしました。

「付き合う」に相当する英語は、

go out, be togatherなどが出てきて、

それって日本語で言う「付き合う」の意味なの?デートする、一緒にいる、じゃなくて?

と思いました。

多分、文化が違うんでしょうね。

 

そこで改めて、

中国語で「付き合う」はどういうのかな、

と思いを巡らせてみると、

私は「谈恋爱」が思いつきました。

インターネットで調べると「交往」と出てきたので、

そちらが正しい?一般的?かもしれません。

 

そしてふと、

夫の告白の言葉?が天から降りてきたので笑👼

書き記しておきます🙀

 

付き合い始める前は、

「你愿意吗?」

って私は聞かれました。

「你愿意吗?」「我愿意」という組み合わせは、プロポーズでよく使われる言葉だ、

との解説付きで笑

「あなたは同意しますか?」「同意します。」みたいな感じです。

 

なお、プロポーズの言葉は、

何故か英語で「will you marry me?」

って聞かれました😓

中国ではなんて言うのが普通なのかなぁ。

「你愿意吗?」でいいのかしら。

告白と同じだね😓

 

このような自分にとって大切な言葉を

ブログで全世界に公開するのは、

恥ずかしいことではありますが、

思い立ったが吉日です、よね笑

 

既婚者の皆さん、

たまには相手との付き合いはじめの告白の言葉やプロポーズの言葉、

思い出してみませんか?☺️

 

f:id:papa613:20201006191824j:image

 

ヨガマットを購入しました。

こんにちは。

筆者は先日、

生まれて初めてヨガマットを購入し、

オンラインヨガクラスで使ってみました。

 

思い起こせば、

ヨガを始めてからもう13〜14年は経つのに、

ヨガマットを一度も購入したことがありませんでした。

 

ずーっと続けていたのではなく、

途切れ途切れにやっていたのですが、

大学時代、近所のスポーツクラブのスタジオレッスンでヨガに出会い、

北京留学中は大学の体育館で開催されていたクラスで、

日本で就職してからは会社の福利厚生で、

上海でも個人のヨガ教室で、

帰国してからはスポーツクラブやヨガスタジオで、

運動といえば、ヨガをしてきました。

 

そして今また、

オンラインでヨガをしています。

 

これまでずーっとレンタルマットを利用していましたが、

今受講しているクラスの先生が、

たまたま授業の中でヨガマットのお話をされたので、

「そうだ、ヨガマット買おう」と、

早速購入笑

なかなかいい感じです。

 

最初にヨガに惹かれた理由は、

「無理なポーズはしなくていい」

「周りと比較しなくていい、あなたのペースでいい」

と言われたのが心地良かったから。

 

今習っている吉川めい先生は、

「ヨガは人生のメタファー」とおっしゃり、

すごい納得。

はじめて13,4年でやっと、

自分がヨガに惹かれる理由が分かった笑

 

これからもヨガは続けていきたいです。

 

f:id:papa613:20201005230119j:image

イヤイヤ期の乗り越え方

こんにちは。

先日、高校時代の親友と話したら、

「子どものイヤイヤ期をどう乗り越えたか?」

という話になり、

咄嗟にうまいこと思いつかなかったのだけど、

整理してみました。

 

⭐︎「aとbどっちが良い?」と選ばせたり、

「まずaをしてつぎにbをしようね」と言ったりした。
たとえば、
「その服は嫌だ〜」なら、
「黄色がいい?赤がいい?」とか、
「歯磨き嫌だ〜遊びたい」なら、
「まず遊んでから、歯磨きしようね」
のような感じです☺️

 

⭐︎好きなキャラクター、恐竜などに頼る。

例えば、「トイレ行くのイヤ〜」には、

「トイレに恐竜さんがいるよ〜」

と、実際にフィギュアを連れて誘導することもありました😓

トイレにものを落とさないように注意ですが😓

 

⭐︎「家に帰りたくない」で困り果てたときは、

息子のお気に入りの幼児向け雑誌をここぞというときに、

「家にご本があるよ。」と言って帰らせることもありました。

毎回物でつるのはよくないと思いますが、

親が疲れ果ててるときのために、

隠し持っておくと助かるときはありました。

購入したものでなく、

図書館の絵本とかだとコストが抑えられるかもです。

 

⭐︎公共交通機関に乗っている時のイヤイヤには、

電車を降りてジュースを買って飲ませたりもしましたが、

カバンに棒付き飴を忍ばせてなめさせると覿面でした😓

歯にはよくないけど、いざというときは。

 

⭐︎保育園登園前、時間がないときは、

無言で引きずって先生にバトンタッチしたこともありました😓

 

友人の友人は、

毎回論理的に説明しているらしいのですが、

大変だとの事。

 

うちは論理的に説明したことがあったか、

覚えていないのですが、

イヤイヤに正面から向き合うとこっちもイライラしてきてしまうので

なるべく気をそらす作戦ばかり使ってました😓

それが発達的に望ましいのかは分からないけど。

 

うちの子のイヤイヤ期は、

2歳前から3歳ごろだったと思います。

始まりと終わりは曖昧でしたが、

ある日、

「うちの子のイヤイヤ期、終わったな。」

と思いました。

 

今もたまに多少のイヤイヤは言いますが、

あの頃の劇的なイヤイヤはありません。

 

イヤイヤ期はいつかは終わるものです。

イヤイヤ期真っ只中のパパママは頑張って‼️

 

f:id:papa613:20201004192453j:image

時期外れですが先日は中秋節でしたね。

台湾の方にこんな画像をもらいました。

 

ジャーナリングのその後

こんにちは。

筆者は吉川めいさんの「繊細さん・共感さんのためのマインドフルネス」をきっかけに、

ジャーナリングを始めました。

 

ジャーナリングのやり方は、

過去の記事を見てくださいね☺️

 

https://papa613.hatenadiary.jp/entry/2020/09/10/130237

 

やり始めると、

出るわ出るわ、

蓋をしてきた過去の嫌な思い出、

自分がいかにネガティブな感情に支配されているか。

 

妬み、悲しみ、悔しさ、自信のなさ、〜べきの思考パターン、諦め、承認欲求、苦しさ、自分がやった悪いこと、失敗、ストレス、嘘、見栄、保身、恥ずかしさ、他人軸…

 

↑救いようのないワードが並んでますね😓

 

ジャーナリングしていて、

あぁ救われるって感じじゃなくて、

辛くて辛くて仕方なくなる時もあります😓

 

でも、それを乗り越えたいから、

自分に向き合うと決めたから、

やっています。

 

あと、

先日3回目のカウンセリングをしましたが、

(最初の1回はインテイク面接だから、

実質2回目かな?)

「キレた自分を責めないで、

ただ、キレたなって認めるだけにしてね」

と言われました。

 

自分を責めるとそれがまたストレスになってしまうとのこと。

自分責めはかなり板についた癖になっているので、

すぐに全くなくすことは難しそうですが、

気をつけたいと思います😪

 

ジャーナリングをやりすぎるのもある意味、

自分責め、ストレスになってしまいつつあるので、

今からは自分に優しくしよう。うん。

f:id:papa613:20200925163222j:image

余華の「活きる」を読みました

こんにちは。

今日も中国語関連の記事を書きます。

余華の「活きる」を日本語訳で読みました。

張芸謀の映画は何度も見たことがありましたが、

恥ずかしながら小説を読んだのは初めてでした。

映画よりも、更に悲しいことが沢山おきて、

本当に悲しくて仕方ないのですが、

希望を感じさせる描写のラストで、

素晴らしい小説だと思いました。

 

映画を見た人も、見ていない人も、

すべての人に読んでいただきたいと思える本です。

 

それにしても、飯塚容さんの翻訳は、

翻訳ものとは思えないほど自然で読みやすく、

これまた素晴らしいと感じました。

f:id:papa613:20200920153525j:image

 

小説はこちら

https://www.amazon.co.jp/活きる-余-華/dp/4047914118

 

映画も言わずと知れた名作。

大好きな巩俐がヒロイン。

https://www.amazon.co.jp/活きる-特別版-DVD-コン・リー/dp/B0000CCNGJ

中国語で「後の祭」は何という?

こんにちは。

最近ブログがスピリチュアル?に走っておりますが😓

たまには本題に戻って中国語の話をします。

 

今日、中国人の主人が

「抹茶ミルクを作る🥛」

と言い出しました。

その後、

「抹茶大さじ1は、

15グラムではなさそうだ。」

と騒ぎ始めました。

 

以前も、

「大さじ1は本当に15gなのか?」

と騒いでいたのですが、

料理の苦手な私は

「そうかもね。」

と適当に返事をしていました。

 

そして、主人は今日抹茶ミルクを作るために

「大さじ1の抹茶に対し100mlの牛乳」

というレシピを見て、

15gの抹茶を100mlの牛乳に入れたらドロドロになり、

大さじ1=15gとは限らないことを悟ったそうです😓

 

こんなサイトを見つけました。

https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/

 

大さじ1は、全部15gではないのですね😓

家に大さじ小さじスプーンがないため、

私は常に目分量でやっていましたが、

主人は秤で量るタイプ。

そして、この失敗😓

 

私が

「多分、ものによって大さじ1は15gとは限らないんだろうね。」

というと、

主人が

「马后炮(ma3hou4pao4)だね。」

と言いました。

辞書で調べると、

「後の祭」

とのこと。

まさしく笑

 

「马后炮」という言い方は、

将棋から来てる言葉だそうです。

将棋ができないのでよく分からないけど。

 

大さじ小さじスプーンを買おう。

そう思った連休初日でした。

f:id:papa613:20200919233124j:image